現在でもSNSの中では絶大な人気を持っているのがTwitterですね。
フォロワーが増えれば自分の発信力も高まるし、ツイートに対していいねやリツイートがもらえれば、フォロワーの数に比例して拡散されていきます。
Twitterのフォロワーを増やしたいって人は多いですよね?
フォロワーを増やすには自分から積極的にフォローをしていくのが一番早いです。
相手にフォローバックされる可能性が高いですからね。
でも、毎日スマホを開いてポチポチフォロー作業をしていくのは面倒ですよね?
世の中には有料で自動フォローしてくれるツールも販売されています。
とはいっても、できればお金をかけたくない…
今回はそんな人に向けて、無料で使えるフォロワーを増やしてくれるツールを紹介します。
mass follow for twitterというもの。

これはGoogle chromeの拡張機能です。
Googleが提供しているアプリのようなものです。もちろんGoogle専用のものなので、ブラウザがGoogle Chromeでしか使えません。
なので、ブラウザをsafariやinternet explorerではなく、Google chromeで開くようにして下さいね。
このmass follow for twitterという文字を検索入力すれば、一番上に出てくると思いますので、それを有効化すればオッケーです。
その後Twitterを開くと、こんな画面が出ると思います。

・Follow All→全ての人をフォローする
・Unfollow All→全ての人をアンフォローする
使うのはこの2つの機能だけです。
使い方も簡単です。
1、自分のフォロワーを1人選んでみましょう。
2、その人のフォロワーを表示させます。
3、あとはFollow Allを押すだけ。
あとは勝手に、この拡張機能がポチポチと自動でフォローしてくれます。
要するに、自分のフォローワーのフォロワーを勝手にフォローしてくれる機能なんですね。
たったこれだけのことなんですけど、大切なのはここからです。
自分の発信をどんな人に届けたいか?
この観点を持ってフォロワーを増やしていきましょう。
例えば、僕ならブックメーカーやネットビジネス系の発信がメインです。
届けたい相手というのは、そういうものに興味がありそうな人ですね。
その方が自分の発信に対して反応してもらいやすいし、もちろんフォローバックされる可能性も高いわけです。
逆に言えば、僕のビジネス系の発信に全く興味のない人をフォローしても、フォローバックされる可能性は低いですし、発信内容も響かないですよね。
なので、自分の発信内容に興味のありそうな人を検索してフォローしていきましょう。
例えば、僕なら「ホリエモン」「キングコング西野」「与沢翼」などで検索して、彼らをフォローしている人をフォローしていきます。
彼らに興味があるということは、ビジネス系にも興味がありそうですよね。
最初はそういう人を積極的にフォローしてく方が、フォロワーが集まりやすくなります。
あとは、むやみやたらにフォローしないことも必要です。
自分がフォローすると、自分のタイムラインにフォローした人のツイートが流れますよね。
となると、自分が興味ない人のツイートで画面が溢れてしまうこともありますね。
これって結構ストレスです(笑)
Twitterは自分の発信媒体であると共に、自分の情報収拾の側面もある。
フォローした人のツイートから学ぶこともあります。
なので、自分のタイムラインはそういう学びのある内容で固めたいですね。
お互いに興味のある内容の発信しているフォロワー同士が繋がることが理想ですね。
僕のタイムラインもフォロワーさんからのツイートで刺激をもらったり、フォロワーさんのタイムラインで僕のツイートが価値あるものになればお互いに相互フォローして良かったとなります。
ビジネスでTwitterを始めると、フォロワーの数は大切じゃないということは後から学びます。
なので、現在僕は積極的にフォロワーを増やすことはしていません。
それでも、Twitter初心者の方や、フォロワーが少なくて反応が無くて寂しいという方には有益なツールなので、ぜひ使ってみて下さい。
詳しい使い方や設定方法はこちらの動画からどうぞ。
拡張機能を入れた後、Twitterを開くと、違う画面が出ました。
How to update Mass follow for new Twitter
1Data migration completed
2Install the new extension
3Remove the old extension
このような画面です。