自分が絶対的に信用をしている人や同志と思える人の存在ってありますか?
ビジネスの世界ではよく「メンター」と言われますね。
「成功するにはメンターの真似をしろ!」とよく教えられます。
メンターの教えの通り行動をして、メンターの考え方や姿勢を真似することで、その人と同じような成果を上げることが出来ると言われています。
なぜなら、自分の友人関係や甘い環境にいては、入ってくる情報の質も変わらなく、結局は何も変化できないからです。
そこから飛び出して、自分とはステージの違う人間からの情報を浴びることでそのステージに引き上げてもらうことが出来るからですね。
僕にもメンターと言われる人がいました。(あえて過去形)
これまでに、その人の考え方や行動を真似し、話していることをしっかりと深読みし、自分の中に落とし込んでビジネスを進めてきました。
でも、最近になって、僕はその人のことをメンターとすることを辞めました。
理由としてはいくつかあるのですが、一番の理由としては、
発信内容や発言に一貫性がなくなった。
ということです。
メディアを使って情報発信をしている人を見る場合、長い期間眺めてから、この人は信用できるとか、話の内容に納得できるってなりませんか?
知らない人がたったひとつの記事、たったひとつの動画だけで良い事を言っていても、その単発の情報だけでは信用しないと思います。少なくても僕はそうです。
複数のメディアを持っているなら、その人が発信しているメディアを全て見て、怪しくないか・話の内容は真っ当か・嘘や偽りは感じられないか、それらを長期間に渡って観察して信用に値するかを判断してきました。
僕のメンターもそうした判断で選んだんですよ。
ただ、最近の発信を見ていると、その発言内容にブレやが出てきたり、一貫性が感じられないことが多くなりました。
例えば、今まで最良と思っていたものを否定したり、コンサル生へ教えている伝え方が上から目線になったり、全否定するようになったんですね。
ただ、ネットビジネスの世界では、最良と思っていたものがベストでなくなることはよくあることです。
「転売が副業で最適だ・転売から始めよう」と最初は言っていても、アフィリエイトから始めるのがベストだと変わったり、仮想通貨を投資で取り組もうと言っていても、世の中の情勢や環境の変化でリスクを感じ、ブックメーカーがやっぱりオススメと言い変わることはあります。
それは単純に最初に持っていた情報の質から、より良い情報の質を取ることによって、最善とするものが変化していった結果、それに自分が対応していくことです。
なので、「何をやるか」というのが本題ではなく、その発信内容が気分の移り変わりやその時のテンションで変わってしまうことに疑問を感じたんです。
「ダイエットをやる」と言ったらダイエットで結果が出るまでやることは一貫性はあります。
※最近の与沢翼さんなんかは、Twitterで宣言してから毎日ダイエット報告をして、ストイックな生活を発信していましたね。そして見事結果を出しました。
もしそれが3日坊主どころか、全くジムにもいかずチャレンジもしなかったら、あの発言は嘘だということになりますよね。
今回のメンターの発言はダイエットには関係ありませんが、例えて良いうならそういうこと。
ビジネスの発信の中でそういう感じを受けたということです。
メンターの発言がブレるということは、それに信用して活動している僕たちの行動もブレてしまうということ。
もしくはそれに影響を受けると、やっていることに一貫性がなくなってしまうこと。
そうなると、僕たちの発信を見ている人にも発信内容のブレを与えてしまうことになります。
悪循環になってしまいますよね。
幸い僕は、ここ数ヶ月はそのメンターからは独立して、1人でビジネスを進めてきているので、彼の発信がブレていても僕に影響があることはありませんでしたが、彼の元でビジネスを行っている人は、かなり動揺している様子でした。
独立したと言っても、僕の中でもこれまでに沢山の情報をもらい、影響を受けてきたメンターであるのは間違い無いので、ちょっとがっかりというか、残念な気持ちになりました。
それと同時に、改めて僕は、自分の想いは今後も一貫性を持って主張していこうと思い直したし、気分でビジネスをするのは自分のお客さんにも影響があるので、絶対にやってはいけないこととして心に刻みました。
情報の種類は沢山取るべきだと思います。
それは発信している人も大事ですし、発信している内容も大切です。
情報を取り慣れていない初心者の時って、「〇〇をやったら簡単に稼げます!」「スマホだけで!」「誰でも即金!」みたいな薄っぺらいローンチに騙されたり信用しちゃったりすることもありますが、沢山の情報を取って情報慣れしてくると、その中から本当に有益な情報かどうか?というのを見分けられる目を作ることができます。
そういう意味では失敗してしまうこともある意味必要かもしれませんが、正確に判断できる目を作ることができたら、あとは自分を信じて、自分の発信に芯を持って世の中に出していくだけで大丈夫ですからね。
今後の僕のブレない発信を楽しみにして頂ければと思います。
コメントを残す