【学生にあって社会人にないもの?】
学生と社会人では、持っているものが逆転するんですよね。
・学生は時間は沢山あるけどお金は無い。
・社会人はお金はあるけど時間は無い。
まぁ例外として、どちらも持っている人もいるかも知れませんが…
基本的に学生時代って、今振り返るとやっておけば良かったことって多くないですか?
例えば海外旅行やバイト経験。
思いっきり趣味に費やす時間や仲間との交流。もっと沢山の女性との付き合いとか(笑)
社会人になって忙しくなり、連休も年に数回。夏休みなんてあるわけない。
『あの時代になぜもっとやっておかなかったんだ!』
って誰だって思ったことはありますよね。
でも学生時代ってお金がなくて断念したり、いつでも出来ると思って結局実行しなかったり。
やりつくした!って人は少ないんじゃないでしょうか。
一方、社会人になって少しお金を持つようになり、多少の旅行や好きな趣味に費やす余裕も生まれ、やりたいことをある程度出来るようになるけど、ほとんど休みがなかったり、出来ても数日で単発の楽しみ方。
趣味の『大人買い』みたいに、やりたいことを思いっきり出来る時間はありません。
ましてや友人も結婚して子供が産まれて誘っても断られたり、お金を費やす優先順位も家族中心になっていきます。
楽しみたくても仲間がいない。
それって、
・・・結局、学生でも社会人でも状況は一緒やん・・・
いつの時代も、やりたいことを思いっきり出来る人生ではないんですよね。
きっとこれからもそうでしょう。
何か別の方法を取らない限り…
金持ち父さん貧乏父さんで言えば、確実に後者ですね。
だからこそ、僕は『時間持ち』人間になりたいんです。
何も高級車に乗ってタワマンに住んで毎日高級レストランで食事なんて生活は望んでいません。お金はあればこしたことはないですが。
時間に余裕を持って、自分のやりたいことを満足できるくらい楽しみたい。
自分の大切にしている趣味に費やす時間や大切にしている人との時間、仲間との楽しい時間などを、
『学生時代の時間軸+社会人の財力』
を活かして、思いっきり楽しみたいだけなんですよね。
そのためにはやることは決まっています。
ビジネスか投資しかありません。
会社員が悪いんではなくて、会社員を続けて行った先に、やりたいことが叶う未来は無いということが分かっているんです。
だからビジネスと投資をやり、なりたい未来への仕組み作りをしているんですよね。
会社員を続けながらでも、ビジネスと投資は出来ます。
実際今の僕がそうです。
会社の仕事も楽しみながら、自分でビジネスをやり、ブックメーカーを使った投資でコツコツ利益を上げています。
未来が読めたんなら、始めるのに遅すぎることはない!
今日からでも始められるビジネス+投資、チャレンジしてみませんか?
コメントを残す