【スマホを変えて思ったこと…】
先日の機種変更で明らかに違うのは、処理能力の速さ!
さすが4年前のものとは違います。当たり前ですがw
ページの読み込みはもちろんのこと、アプリの開く時間も早いしマルチタスクでの使用も全くストレスなくスムーズに作業できます。
明らかに今までの作業が時短になり、これまで費やしていた時間(スマホが処理しているのを待っている時間)が変化し、ここ数日そのスピード感に驚いていました。
そこで思ったんですが・・・
『自分もアップデート必要なんじゃない・・・!?』
何気に今やっている昼間の仕事や、仕事終わりに副業で取り組んでいる作業、記事を書くスピードや思考を巡らす時間など、もっともっと早められるんじゃないかと。
今までの自分のペースが当たり前になっていると、もっと早くこなせることがあることも気付かないまま、意外と時間を使っていることが分かりました。
例えば、
・食事
・睡眠
・お風呂
・仕事のペース
・支度
・無意味にダラダラする時間
この辺も、意識すればもっと効率よく出来るのに、これまでの自分のペースが固まりすぎて、無意味に時間を掛けてるってことも多いです。
時間が無い時間が無いと言う割には、無意識に費やしている時間って結構多いんですよね。
こういう時間を少しでも切り詰める(処理能力を上げる)ことで、本来自分がやりたかったことに費やせる時間も増やせます。
何より僕がスマホの機種変更で感じたのは、
『自分の今までの処理能力が最高と思わず、自分もアップデートすれば、まだまだ処理能力は上げられるし、効率も良くなる』
それに気づいたということです。
『今やるべきことは、自分のビジネスの仕組みを構築すること。
そのための準備を怠らないこと。』
これが今の僕の最優先事項です。
僕は今のビジネスを、将来のなりたい自分のために取り組んでいます。
今頑張っていることを、たった数ヶ月、優先順位を上げて必死に取り組むだけで成果が上がることを分かっているので、それに費やす時間を作ることに意識を向け、作れた時間を最大限に活かそうと改めて思いました。
結論。スマホ変えて意識も変えられてよかったかな(笑)
コメントを残す